OKGuard

ABOUT US

会社案内

警備会社なんてどこでもいいという考え方はもう古い。

警備会社なんてどこでもいいという考え方はもう古い。

数字とグラフで見るオーケーガード

2024年3月31日時点

オーケーガードの取り組み

熱中症対策

夏場は屋内にいても熱中症になってしまう程の深刻な暑さの現在では、様々な対策が必要とされています。弊社では、熱中症対策として、空調服の他に板野車両基地には熱中症対策自販機・製氷機を設置しています。
年々熱くなり猛暑が続く中、毎日、氷や冷たい飲み物を買う負担が大きいという事で従業員には無料で必要量を買えるようにしています。
近くには学校や公園なども多くありますので、一般の方々も少しでも安く購入出来る様にスポーツドリンクや水を低価格に設定しています。
また、災害時には無料解放します。

  • 熱中症対策自販機
  • 熱中症対策製氷機
  • 品質向上
  • 品質向上

品質向上

日頃から朝礼でのミーティング、毎週の勉強会、また協力会社様との打ち合わせや備品の整備・清掃などを全隊員で行いコミュニケーションと信頼関係を構築しています。
また、警備業法で定められている新任・現任教育とは別に定期的に社内勉強会を行っております。
基本的なビジネスマナーや誘導方法、各現場での反省点、国家資格の対策など隊員同士での意見を出し合い、日々品質向上へ邁進しております。

  • 品質向上
  • 品質向上

連携強化

お客様により効果的に現場での作業を進めて頂く為に、現場において誘導員同士の連携はとても重要と考えています。
板野車両基地では、普段からコミュニケーションを量る場所として、アイスコーヒー・ホットコーヒー・水素水・カップラーメン・ジュース・お菓子などを無料で飲食できるように常備しております。
また、室内でも禁煙できるように換気扇付きのテーブルも設置しています。

  • 連携強化
  • 連携強化

スタッフの声

  • 団結力があり全員で安全を守る職場(入社5年)click
  • 子育て中の主婦でも安心して働ける職場(入社3年)click
  • 多くのことを学べる職場(入社2年)click
  • 優しい先輩方とやりがいある仕事ができる職場(入社6年)click

団結力があり全員で安全を守る職場(入社5年)

楽しく仕事が出来たら自然と良い仕事ができている。
警備業とは社会にとって欠かせない非常に大切な役割を担う仕事です。
その大切な役割とは、「警備対象物件に潜む危険を即座に察知し、どんな些細な事故をも起こさせない。」
誰もが安心して生活できるよう安全対策の専門家として行動しなければなりません。
everytimeOKの理念のもとに社長を中心に1つのチームとして団結し、情報共有を行い求められる以上の仕事を心がけています。
また、私達の仕事が地域の発展繁栄に繋がると信じております。
その為にもまず私達のスキルを向上し、さらなる警備のプロとしての誇りと自覚を持ち安心安全を追及していきます。

子育て中でも安心して働ける職場(入社3年)

最初は色々な不安がありましたが、新任研修から丁寧に指導して頂きました。
今では警備の仕事が大好きです。
2歳の子供を育てながら仕事をしていますが、子供の行事や体調面での急な休みにも対応して頂ける、従業員の多さと、何より子育て中という事を理解して頂いてる事に感謝しています。
子育て中の親に優しい職場だと思います。

多くのことを学べる職場(入社2年)

オーケーガードに入社して2年。まだ右も左もわからなかった新人の頃はただひたすら白と赤の旗を振り続けているだけでした。ですが先輩の優しく時には厳しく愛情ある教育のおかげでこの仕事がいかに社会で大切かを教えて頂きました。
A「車両送ります。」  B「車両確認。こちらなし。」
この始まりと終わりの言葉のやりとりの間に起こる責任。そしてこの始まりと終わりの言葉を言える大切さを学びました。現在では多くの仲間達と共に先輩方に教えて頂いた事を今度は後輩達に教え受け継いでいってもらう事に日々精進しています。また仕事だけではなく仲間達との交流もあったり社長とは趣味の世界でも師弟関係で趣味を通じて多くの事を教えて頂いてます。やりがいのある楽しい仕事です。

優しい先輩方とやりがいある仕事ができる職場(入社6年)

警備に対するイメージが入社して実際に仕事をしてみて180°変わりました。
やりがいのなさそうなイメージでしたが、実際は作業員さん、歩行者、運転者の安全を守る、とてもやりがいがある仕事です。
そして年齢層が幅広いので、まだ若輩者の私にとって新しい考え方や人間関係の勉強にもなっています。
私は未経験での入社でした。ですがマンツーマンでの新任研修でのご指導と諸先輩方の優しい指導をして頂けます。
また社用車も多数ある為、車がない方や未経験の方でも安心して働ける職場だと思います。

CONTACTお問合せ

警備のご依頼、その他お問合せは、以下へご連絡下さい

TEL:088-675-1384(月〜土 9:00〜18:00)

お問合せフォーム

ページトップへ